ログアウト中です。

トップページ栄養・食事療法・輸液・輸血 > 内科系輸血ガイドブック

書籍詳細

内科系輸血ガイドブック

内科系輸血ガイドブック

大坂顯通 著

A5判 168頁

定価3,300円(本体3,000円 + 税)

ISBN978-4-498-01922-5

2016年04月発行

在庫なし

内科医および内科系研修医に向けて輸血学の基本的知識をまとめた.輸血療法に関する書籍は数あれど,内科系医師をメインターゲットに書かれたテキストは無い.本書では,輸血療法の総論と疾患領域別の2部構成とし,輸血療法を選択せざるを得ない内科系医師に必要最低限の知識および輸血療法の実際を平易に解説している.また,医師のみならず,看護師や医療スタッフも楽に通読できる,理解しやすい1冊となっている.

まえがき


 本書は,タイトルにも掲げたように,内科系診療科の医師,研修医,看護師,およびコメディカルを対象に企画された輸血ガイドブックです.通例,手術療法を行うか否かによって,診療科を外科系と内科系に大別することがあります.手術において,多少なりとも出血は避けられないので,術式によりますが手術用準備血を用意して手術に臨みます.一方,内科系診療科においても観血的処置を行いますので,輸血療法の出番は回ってきますし,血液内科のように日常的に輸血療法を行っている診療科もあります.両者の根本的な違いは,内科系診療科では「輸血を行わない」オプションが存在することだと思います.手術療法において,エキスパートが出血量が少ない手術を行って「輸血療法を回避する」ということではなく,積極的に,他のアプローチを行って患者の状態を改善するというものです.本書は,「輸血療法を行わない」オプションを念頭におきつつも,輸血療法を選択せざるを得ない内科系診療科の医療スタッフのために書かれた輸血ガイドブックなのです.
 従来,輸血療法に関する著書は数多くありますが,内科系診療科の医療スタッフを念頭において書かれた著書はなかったように思います.本書を執筆するきっかけは,医療系の職種を目指す学生さんを対象に企画された「輸血学テキスト」を中外医学社から出版させていただいたことです.外科系医師および麻酔科医にとって,輸血療法は,日常的に携わる手術において馴染みのある医療分野ですが,内科系医師にとってはどうでしょうか.私は,現在,大学医学部において医学生に輸血学を講義する教員ですが,元々は血液内科医であり,造血器疾患を診療する臨床医でした.当時を思い出してみると,輸血用血液製剤のヘビーユーザーの一人でしたが,果たして,どこまで輸血学に精通して輸血療法を行っていたのか,甚だ疑問です.遅まきながら,その反省も込めて,私が室長をしている順天堂医院輸血・セルプロセシング室のスタッフに対して,「内科系診療科の先生方は輸血療法に習熟されているか」について聞いてみました.答えにくい質問と思いましたが,「皆が皆わかっているわけではない」ということでした.そこで,当時の私自身の感覚を思い出しながら,本書を執筆してみようと思い立った次第です.
 本書は,第I部輸血療法総論と第II部疾患領域別輸血療法の2部構成です.第I部は,輸血療法の基礎知識,輸血療法の実際,輸血関連検査,輸血療法に伴う副作用・合併症,輸血に関する法規に分けており,輸血療法全般の知識がここで得られるようにしました.外科系医師および麻酔科医が本書をひもとく場合でも,参考になれば幸いです.第II部の疾患領域は,診療科名でいえば,血液内科,消化器内科,腎臓内科ですが,輸血療法が行われる可能性がある診療科を取り上げました.輸血療法に主眼をおいていますので,個々の疾患に関する記述は必要最小限にとどめており,必要な場合には専門書を参照していただければと思います.また,本文中に薬価についての記載がありますが,平成28年4月の診療報酬改定に従っています.
 輸血療法はリスクを伴う治療法ですが,患者さんに安全な輸血療法を提供することは,医療関係者の責務です.輸血療法の安全性は,輸血用血液製剤の安全性(blood safety)だけではなく,輸血療法を行う過程における安全性(transfusion safety)も確保する必要があります.blood safetyは,日本赤十字社血液センターが主たる役割を担っていますが,transfusion safetyを確保する役割は,輸血療法を行う医療機関,すなわち,われわれ医療関係者に委ねられているのです.したがって,輸血療法を安全に行うためには,医師だけではなく,看護師やコメディカルを含めすべての医療関係者が,輸血療法に精通している必要があります.輸血療法は補助療法の一つです.輸血療法を行うメリットとデメリットを秤にかけて実施すること,原病に対する治療を優先し可能な限り輸血療法を行わない選択肢をもつこと,輸血療法のみを行うことは例外的であることを銘記していただきたいと思います.
 本書の発刊にあたり,順天堂医院輸血・セルプロセシング室の大澤俊也主任と薬剤部の村山哲史主任,および企画の段階から完成に至るまでご尽力いただいた中外医学社企画部の小川孝志氏に深謝いたします.また,挫折しそうになったときに励ましてくれた家族と辛抱強く原稿を待っていただいた小川氏なしに,本書は完成しませんでした.改めて感謝の意を表したいと思います.
 
 
2016年桜満開の春
大坂顯通

すべて見る

大坂顯通(おおさかあきみち)
順天堂大学大学院医学研究科 輸血・幹細胞制御学教授,医学博士
順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床検査部部長,輸血・セルプロセシング室室長  

 
◇学歴および職歴
昭和 54年  3月   順天堂大学医学部卒業
    54年  6月   自治医科大学附属病院内科 ジュニアレジデント
    61年  4月   自治医科大学血液学講座 助手 
    63年10月    自治医科大学附属病院輸血部 講師 
平成  1年10月    順天堂大学医学部輸血学研究室 講師
    3年  9月    日立製作所日立総合病院 内科医長
    12年  8月   順天堂大学医学部輸血学研究室 教授
            (現輸血・幹細胞制御学研究室)
            順天堂大学医学部附属順天堂医院 輸血室長(併任)
    19年  4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床検査部長(併任)
    20年  4月〜  順天堂大学医学部附属順天堂医院 副院長
    28年  3月


◇専攻領域 輸血学,血液学,内科学,細胞生物学

◇所属学会 日本血液学会(代議員)
      日本輸血・細胞治療学会(評議員,監事)
      日本内科学会
      日本再生医療学会
      日本化学療法学会
      American Association of Blood Banks (AABB)
      International Society of Blood Transfusion (ISBT)
      American Association of Clinical Chemistry (AACC)
      European Hematology Association (EHA)
      International Society of Laboratory Hematology (ISLH)

◇受賞歴  第1回茨城県医師会勤務医部会学術奨励賞(平成8年10月)

平成28年4月 現在

すべて見る

目 次


第1部 輸血療法総論
  第1章 輸血療法の基礎知識
      輸血療法の基本的な考えかた
      輸血療法の概要
      輸血用血液製剤の製造過程と医療機関への供給体制
  第2章 内科的輸血療法の実際
      赤血球製剤
      血小板製剤
      新鮮凍結血漿製剤
      血漿分画製剤
      その他の輸血用血液製剤:顆粒球製剤
  第3章 輸血関連検査
      血液型検査
      不規則抗体スクリーニング検査
      交差適合試験
  第4章 輸血療法に伴う副作用・合併症
      輸血用血液製剤がもっているリスク─輸血感染症
      溶血性副作用
      非溶血性副作用
      輸血療法を行う過程において発生するリスク
  第5章 輸血に関する法規

第2部 疾患領域別輸血療法
  第1章 血液内科
      血液内科における輸血療法の基本原則
      造血器腫瘍に対する輸血療法
      造血障害に対する輸血療法
      造血幹細胞移植における輸血療法
      貧血に対する輸血療法
      血小板減少症に対する輸血療法
      凝固異常症に対する輸血療法
  第2章 消化器内科
      消化管出血に伴う急性貧血
      慢性肝疾患に伴う血小板減少症
      肝硬変における低アルブミン血症
      肝不全における血漿交換療法
  第3章 腎臓内科

資料

索引

すべて見る

執筆者一覧

大坂顯通  著

すべて見る

電子書籍で購入する

内科系輸血ガイドブック
   定価3,300円(本体3,000円 + 税)
   2016年04月発行
(外部のサイトへとびます)
内科系輸血ガイドブック
   定価3,300円(本体3,000円 + 税)
   2016年04月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722