ログアウト中です。

書籍詳細

CCUハンドブック

CCUハンドブック

本宮武司 編著

B5判 218頁

定価7,370円(本体6,700円 + 税)

ISBN978-4-498-03426-6

1993年発行

在庫なし

CCU に携わるスタッフに必須の知識をわかりやすく具体的に解説したものである.まず虚血性心疾患の特徴,患者管理などから検査,診断と治療,合併症とその治療,その他の疾患など,最新の知識をもれなく収めている.巻末にはCCU繁用薬剤の使用法,心筋梗塞の重症度分類,体表面モノグラム他をまとめた .CCU勤務の医師はもちろん,第一線医療機関の勤務医の座右の書として大いに役立とう.

目 次

総論
 1. CCUの歴史と効用〈本宮武司〉
  (1)CCUの歴史
  (2)CCUの効用
 2.虚血性心疾患の統計〈本宮武司〉
 3.虚血性心疾患の分類〈本宮武司〉
 4.虚血性心疾患の危険因子〈本宮武司〉
  (1)高血圧
  (2)高脂血症
  (3)喫煙
  (4)糖尿病
  (5)肥満
  (6)座業の多い生活
  (7)ストレス・性格など
 5.虚血性心疾患の予後〈本宮武司〉
 6.急性心筋梗塞の発症機序〈本宮武司〉
  (1)心筋梗塞の病理
  (2)心筋梗塞の発症と血栓
  (3)冠動脈閉塞のjump-up機序
 7.急性心筋梗塞の入院前管理 プレホスピタルケア〈本宮武司〉
  (1)急性心筋梗塞による死亡
  (2)一般市民の心臓病教育
  (3)往診時および搬送時の管理
  (4)mobileCCU(MCCU)
 8.心臓病救急医療体制と心電図電送〈本宮武司〉
  (1)救急搬送
  (2)救急医療情報システム
  (3)心電図電話伝送
 9.病院到着よりCCUまでの患者搬送〈本宮武司〉
  (1)救急外来での処置
  (2)救急外来よりCCUへ搬送
  (3)院内発生患者の搬送

検査
 1.心電図の基礎〈本宮武司〉
  (1)心臓の電気生理
  (2)心臓の自働性と刺激伝導系
  (3)誘導法
  (4)心電図の記録用紙
 2.電解質と酸塩基平衡〈手島 保 江尻成昭〉
  (1)電解質
  (2)酸塩基平衡
 3.CCUにおける心電図モニター〈徳安良紀〉
  (1)モニターシステムの構成
  (2)電極の装着 27
  (3)心電図モニターの問題点
  (4)無線伝送モニター
  (5)ホルター心電図
 4.CCUにおける血行動態モニター〈徳安良紀〉
  (1)SWAN-GANZカテーテルの構造
  (2)カテーテルの操作手技
  (3)SWAN-GANZカテーテル挿入の適応
  (4)SWAN-GANZカテーテル挿入の禁忌
  (5)SWAN-GANZカテーテルの合併症と対策
  (6)動脈圧モニターの適応
  (7)動脈圧モニターの手技
 5.CCUにおける胸部X線検査〈柳瀬 治〉
  (1)心血管陰影
  (2)肺血管陰影
  (3)その他
 6.CCUにおける心臓超音波検査〈柳瀬 治〉
  (1)断層心エコー図と左室造影像の対比
  (2)長軸断層図における正常値の概略
  (3)急性心筋梗塞の心エコー図所見
  (4)心筋梗塞の合併症の心エコー図・ドプラー法
  (5)左室機能の推測
  (6)その他
 7.虚血性心疾患の核医学検査〈徳安良紀〉
  (1)原理と検査法
  (2)201Tl心筋血流イメージング
  (3)心臓RIアンギオグラフィ
  (4)99mTcピロリン酸による心筋梗塞イメージング
  (5)新しい放射線医薬品
 8.冠動脈造影と左室造影〈本宮武司〉
  (1)冠動脈造影の適応
  (2)方法
 9.電気生理学的検査〈桜田春水〉
  (1)方法
  (2)電気生理学的検査の適応疾患
 10.体表面電位図,ベクトル心電図,心室遅延電位図〈桜田春水〉
  (1)体表面電位図
  (2)ベクトル心電図
  (3)加算平均心電図による心室遅延電位

狭心症と心筋梗塞の診断と治療
 1.狭心症の診断と治療〈本宮武司 江尻成昭〉
  (1)概念
  (2)狭心症の分類
  (3)狭心症発作の特徴
  (4)診断
  (5)治療
 2.不安定狭心症の診断と治療〈本宮武司〉
  (1)概念
  (2)診断
  (3)治療
  (4)予後
 3.急性心筋梗塞の診断〈桜田春水〉
  (1)急性期の症状
  (2)発症の病歴
  (3)急性期の心電図変化
  (4)急性期の血清酵素変化
  (5)心筋シンチグラム
  (6)急性心筋梗塞との鑑別を要する疾患
  (7)まとめ
 4.急性心筋梗塞の心電図変化〈桜田春水〉
  (1)心電図による梗塞部位の診断
  (2)右室梗塞の心電図変化
  (3)心房梗塞の心電図変化
  (4)心筋梗塞による脚ブロック
 5.急性心筋梗塞の酸素変化〈桜田春水〉
  (1)CK(CPK)
  (2)CKMB
  (3)CKアイソフォーム
  (4)myoglobin
  (5)MLCI
  (6)GOT
  (7)LDH
  (8)γ-GTP
 6.急性心筋梗塞の身体所見〈桜田春水〉
 7.急性心筋梗塞の治療指針〈本宮武司〉
  (1)CCUにおける基本的指示
  (2)一般的管理
  (3)不正脈の管理
  (4)心不全の管理
  (5)心原性ショックの管理
  (6)血栓塞栓の管理
  (7)心筋梗塞後症候群
 8.CCUの看護婦と急性心筋梗塞の看護方針〈本宮武司〉
  (1)CCUの看護婦(士)
  (2)心筋梗塞患者の看護
 9.右室梗塞〈本宮武司 江尻成昭〉
  (1)診断
  (2)治療
 10.急性心筋梗塞の酸素療法と血液ガス〈手島 保 難波研一〉
  (1)急性心筋梗塞における低酸素血症
  (2)酸素供給のための器具
  (3)急性心筋梗塞における酸素療法の実際
  (4)酸素療法中の注意
 11.冠動脈血栓溶解療法〈本宮武司〉
  (1)血栓溶解酵素の種類と投与法
  (2)後療法
  (3)線溶療法の適応と禁忌
  (4)冠動脈血栓溶解療法の効果
 12.経皮的冠動脈形成術(PTCA)〈野村周三〉
  (1)狭心症に対する適応
  (2)急性心筋梗塞に対する適応
  (3)方法および手技
  (4)PTCAの成績と合併症
  (5)PTCA後の再狭窄
 13.冠動脈の新しいインターベーション〈野村周三〉
  (1)ステント
  (2)レーザー形成術
  (3)アテレクトミー
 14.冠動脈疾患の外科治療〈紺野 進〉
  (1)冠動脈狭窄に対する手術
  (2)心筋梗塞合併症に対する手術
 15.CCUにおける精神症状とその治療〈守屋裕文〉
  (1)不安・焦燥・不眠・抑うつ
  (2)CCU症候群
  (3)Lidocaine中毒とCCU症候群との鑑別
 16.心筋梗塞のリハビリテーション〈本宮武司〉
  (1)概念
  (2)急性期のリハビリテーション
  (3)再灌流療法後の早期退院
  (4)まとめ
 17.心筋梗塞患者の退院後管理〈桜田春水〉
  (1)職場復帰
  (2)性生活
  (3)運転
 18.心筋梗塞の一次,二次予防〈本宮武司〉
  (1)冠危険因子の除去
  (2)抗不整脈薬
  (3)β交換神経遮断薬
  (4)Ca拮抗薬
  (5)経口抗凝血薬
  (6)抗血小板薬
  (7)線溶療法

合併症とその治療
 1.不整脈〈渡辺浩二〉
  (1)CCUにおける不整脈診断の問題点と鑑別のための手技
  (2)抗不整脈薬とその使い方
  (3)上室性不正脈
  (4)心室性不整脈
  (5)徐脈性不整脈
 2.不整脈のインターベンション〈桜田春水〉
  (1)ペースメーカーの適応
  (2)ペースメーカーモードの選択
  (3)カテーテルアブレーション
  (4)カテーテルアブレーションの適応
  (5)カテーテルアブレーションの有効性と合併症
  (6)外科手術
  (7)植え込み式除細動器
 3.心不全〈柳瀬 治 江尻成昭〉
  (1)心不全の定義
  (2)心不全の原因
  (3)心不全の症状および徴候
  (4)検査所見
  (5)心不全の診断
  (6)心不全の治療
 4.心原性ショック〈柳瀬 治 江尻成昭〉
  (1)診断
  (2)治療
 5.僧帽弁逆流,心室中隔穿孔,心破裂〈本宮武司 江尻成昭〉
  (1)急性僧帽弁逆流と心室中隔穿孔
  (2)心室自由壁破裂
 6.心筋梗塞後狭心症〈徳安良紀〉
  (1)診断
  (2)特徴
  (3)病
  (4)治療
 7.心室瘤に伴う合併症〈徳安良紀〉
  (1)定義と頻度
  (2)理学的所見と検査所見
  (3)臨床症状
  (4)予後と予後を規定する因子
  (5)外科手術の適応
 8.CCUにおける高血圧〈手島 保 難波研一〉
  (1)急性心筋梗塞における高血圧
  (2)急性心筋梗塞における降圧療法の実際
  (3)急性大動脈解離における高血圧
 9.心肺蘇生法〈難波研一 手島 保〉
  (1)CCUにおける蘇生法
  (2)蘇生法の実際
 10.電気的除細動:カルジオバージョン〈渡辺浩二〉
  (1)直流除細動器の原理
  (2)適応
  (3)禁忌
  (4)方法,手技
  (5)急性心筋梗塞時のカルジオバージョン
  (6)digitalis服用中のカルジオバージョン
  (7)抗凝固療法
  (8)合併症
  (9)ペースメーカー患者の除細動
 11.一時的心臓ペーシング〈渡辺浩二〉
  (1)適応
  (2)方法,手技
  (3)挿入後の管理
  (4)CCUにおける生理的ペーシング
  (5)一時ペーシング中の合併症
  (6)心筋梗塞後の恒久的ペースメーカー
 12.大動脈内バルーンパンピング(IABP)〈渡辺浩二〉
  (1)原理
  (2)禁忌
  (3)適応と開始時期
  (4)方法・手技
  (5)IABPからの離脱
 13.新しい補助循環装置(PCPS)〈野村周三〉
  (1)適応
  (2)手技および回路
  (3)成績
  (4)問題点と合併症
 14.経皮的弁形成術〈野村周三〉
  (1)経皮的僧帽弁形成術
  (2)経皮的大動脈弁形成術

その他の疾患
 1.急性大動脈解離(解離性大動脈瘤)〈柳瀬 治〉
  (1)診断
  (2)治療
 2.心膜炎〈柳瀬 治〉
  (1)急性心膜炎
  (2)心タンポナーデ
 3.感染性心内膜炎〈柳瀬 治〉
  (1)基礎疾患および好発部位
  (2)診断
  (3)治療
 4.心筋症〈柳瀬 治〉
  (1)拡張型心筋症
  (2)肥大型心筋症
 5.肺塞栓症〈柳瀬 治〉
  (1)診断
  (2)治療
 6.ペースメーカー不調〈渡辺浩二〉
  (1)ペースメーカー不調とその対策
  (2)ペースメーカーの基本モードの設定
  (3)DDDペースメーカー
  (4)心拍応答型ペースメーカー

附録〈宮本武司〉
 1.CCU繁用薬剤の使用法
 2.心筋梗塞の重症度分類
 3.体表面積ノモグラム
 4.CCU記録用紙

索引

すべて見る

執筆者一覧

本宮武司  編著

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722