ログアウト中です。

トップページ腎臓 > Annual Review 腎臓 2003

書籍詳細

Annual Review 腎臓 2003

Annual Review 腎臓 2003

伊藤克己 他編

B5判 234頁

定価9,350円(本体8,500円 + 税)

ISBN978-4-498-12420-2

2003年01月発行

在庫なし

◆本書は膨大な量の情報の中から,特に注目すべきトピックを選び,その分野の第一人者が内外の文献をふまえて最新の進歩を展望している.
◆文献抄録ではなく,その内容,評価が理解できる.
◆どのような重要な業績,文献があったかを確実にフォローできる.
◆主要文献を網羅しているので,reference sourceとしても極めて便利である.



 21世紀はゲノム科学の時代であり,腎臓学も大いなる発展が期待される.2001年2月15日と16日にヒトゲノムの全構造解析の終了が宣言された(が,今もって必ずしもその全ての情報が公開されたとは言えない).続いて2002年12月5日にはマウスゲノムの全構造が解明された.従って現在はポストゲノム時代と言う.しかし,ゲノム解析即ゲノム機能の解明には至らず,ゲノム構造と機能の対応が明らかにされる日は未だ遠い.その上,一遺伝子異常による疾患は極めて稀であり,数多くの疾患は多くの遺伝子異常の複雑な組合わせによると思われる.従って,生体の正常機能の解明並びに異常(病態)の理解には更なる努力が望まれる.
 Annual Review腎臓は毎年内容の充実が図られているので,腎臓研究者,臨床家にも好評を得ているものと感じている.本号も12の分野に38題のトピックスを取り上げ,第一線の腎臓研究者に執筆していただいた.分子レベルの基礎から腎疾患発症の分子的背景,新しい治療法の紹介に至る腎臓学の全分野を網羅している.更に今号は腎疾患患者並びに治療のデータ管理や腎疾患の診断や治療法の変遷に見合った対処基準(ガイドライン)の解説にまで及ぶ,より広範な内容をカバーするに至った.この点は唯単に一冊の本の中により広い分野の情報を押込んだ訳ではなく,より広い背景の中で腎臓学の発展を理解していただくように配慮した事で,各reviewの間には殆どダブりがない.
 “網羅的”アプローチは実は非常に重要な意味をもつ.嘗ての腎臓学(70〜80年代)は腎の構成要素のネフロンの解析的研究であった.しかし,今世紀は網羅的研究が主体となる.即ち,大型コンピュータの繁用が可能になった上にナノテクノロジーの進歩に支えられた解析方法の超小型化と解析精度の驚異的進歩が相俟って,一つの生体試料から天文学的数字に及ぶ要素を同時に定量解析ができる,所謂網羅的解析が一般化してきた.換言すればゲノミックス,プロテオミックス,メタボロミックス,フェノミックスなど「−ミックス」の時代に突入した感がある.生体の中でも腎臓は複雑な構造と多様な機能をもち,従ってその病態はより多彩性を示す腎臓学の研究には恐らく最も適した「−ミックス」のアプローチが導入される事は明白である.今後の本誌を飾る日の到来も近い.

2002年12月
編集者一同

すべて見る

I.Basic Nephrology
 1.ネフロン形成の分子制御  <長田道夫 泊 真介>
 2.P-糖蛋白質と細胞容積調節  <武藤重明>
 3.メサンギウム細胞におけるアポトーシスの制御機構─酸化ストレスと
   アポトーシスを中心に─  <佐々木佳世子 北村正敬>
 4.Mesangial Remodeling(メサンギウムのリモデリング)  <今澤俊之 御手洗哲也>
 5.腎臓再生医学の展望  <横尾 隆 川村哲也>
 6.腎での薬物輸送の分子機構とその臨床的意義  <武田理夫>
 
II.診 断
 1.Cystatin-Cと腎機能評価  <丹波嘉一郎 草野英二>
 2.腎性骨異栄養症とPTH測定法  <中西昌平 深川雅史>
 3.尿中IV型collagen測定の意義  <鈴木芳樹 斎藤亮彦 下条文武>
 
III.腎炎・ネフローゼ
 1.ミトコンドリア異常と腎障害  <永野千代子 堀田 修>
 2.妊娠中毒症の病因: 子宮胎盤循環不全  <金山尚裕>
 3.糸球体疾患におけるC5a receptor発現の意義  <阿部克成 宮崎正信 河野 茂>
 4.新しい糖尿病腎症モデル  <大澤真里 山本靖彦 山本 博>
 
IV. 間質・尿細管
 1.腎間質細胞の形態と機能  <坂井建雄>
 2.間質尿細管障害および再生におけるアンジオテンシン受容体の役割
   <安藤重輝 伊藤貞嘉 近田龍一郎>
 3.HGFによる腎間質の線維化制御を介した慢性腎疾患の治療  <水野信哉 中村敏一>
 
V.腎臓と高血圧
 1.SNPsを用いた高血圧の疾患感受性遺伝子の同定  <西村英樹 佐中 孜>
 2.血管石灰化の調節機序  <城野修一>
 
VI.腎不全
 1.透析低血圧とadrenomedullin  <山崎浩子 市川晴夫 槇野博史>
 2.エリスロポエチンの腎外生産とその作用  <佐々木隆造>
 3.多発性嚢胞腎  <山口太美雄 長尾静子 笠原正男>
 
VII.血液浄化法
 1.透析液清浄化が目指すもの  <船木威徳 佐中 孜>
 2.Dialysis Outcome and Practice Pattern Study  <秋澤忠男 丸茂文昭 黒川 清>
 3.透析支援コンピュータシステム  <秋葉 隆 芝本 隆>
 
VIII.移 植
 1.Chronic allograft nephropathy(広義慢性拒絶反応)の克服
   <両角國男 武田朝美 打田和治>
 2.免疫抑制療法と新規免疫抑制薬  <高橋公太>
 3.わが国における腎移植症例の長期予後  <太田和夫>
 
IX.小児科領域
 1.尿濃縮の発達  <西尾利之 根東義明>
 2.小児腎不全患者の心合併症  <亀井宏一 本田雅敬>
 3.小児RPGNとその治療(特にHSPNとANCA関連腎炎)
   <服部元史 中倉兵庫 伊藤克己>
 
X.泌尿器科領域
 1.Voiding dysfunction(排尿機能異常)  <西沢 理>
 2.泌尿器科癌に対する樹状細胞(dendritic cells: DC)治療の現状と将来展望
   <橘 政昭 吉岡邦彦 大野芳正>
 3.前立腺癌の遺伝子治療  <那須保友>
 
XI.電解質・酸塩基平衡
 1.腎臓における尿酸輸送機構  <榎本 篤 細山田真 遠藤 仁>
 2.カルシウム感知受容体変異とバーター症候群  <福本誠二 渡邉秀美代>
 
XII.治療法
 1.リン吸着薬  <衣笠えり子>
 2.進行性糸球体障害に対する高脂血症改善薬の使い方  <宗 正敏 坂頭美智子>
 
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)診療指針
 厚生労働省特定疾患進行性腎障害調査研究班多発性嚢胞腎分科会
  多発性嚢胞腎分科会長 <東原英二>

索 引

すべて見る

執筆者一覧

伊藤克己  他編

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722