ログアウト中です。

トップページ論文・医学情報 > 「論文にしよう!」と指導医に言われた時にまず読む本 2nd edition

書籍詳細

「論文にしよう!」と指導医に言われた時にまず読む本 2nd edition

「論文にしよう!」と指導医に言われた時にまず読む本 2nd edition

長澤 将 著

A5判 134頁

定価2,640円(本体2,400円 + 税)

ISBN978-4-498-10915-5

2024年04月発行

在庫あり

今まで書いたことがなくても、大学病院勤務じゃなくても、医学論文は書けます!


「今まで書いたことがないから」という理由だけで論文執筆を躊躇してはいませんか? その躊躇の本質が「論文そのものを書くことが難しいから」ではなく「論文の作法を知らないから」であることに気づけば,そして本書を読みさえすれば,論文執筆は難しくありません! 改訂版となる本書では,著者が試行錯誤しながら会得した論文執筆のノウハウに加え,最新デバイスやAI活用など新たな話題も盛り込みました.

はじめに

 こんにちは,東北大学の長澤将です.
 この本では,指導医に「論文を書いてみようよ」と言われて途方にくれている人向けに,論文の書き方をゼロから解説します.
 論文は内容で勝負するべきだと思いますが,勝負するためには土俵に乗らなくてはなりません.院内発表で使ったエクセルのデフォルトのままのFigureやTableであったり,論文に必要な要素が足りなかったり…これでは土俵に上がることすらできません.
 この本では私がこれまで試行錯誤して獲得してきた論文作成のノウハウの中で特に「お作法」の部分を解説します.また,これまで指導してきた研修医たちがあまり知らなかったエクセルの関数の使い方やグラフの作り方,論文につながる学会用のスライドの作り方,論文におけるよくある質問にも触れています.これを読むことによりある程度論文としての形が作れると思います.誰も教えてくれなかったお作法の部分はこの本で学んでいただき,ぜひ自分のオリジナリティを出していくキッカケになってくれればと思っております.
 みんなが見ている症例や実験の中には宝の山がたくさんあります.でも,それを形にしない限りは後世に残りません.この本を読めば「論文を書くにはこうやってアプローチするんだ」とわかってもらえると思います.大学病院じゃなくても,これまで病院の論文を書いたことがなくても,きっと書けます.私も石巻赤十字病院時代に1年で10本を超える論文を出すことができました.やり方さえ覚えてしまえば,マルクスの不均等発展の法則(発展途上国も技術進歩の成果を利用することによって先進国に追いつき追い越す形での発展が可能になる)にあるように,しがらみが少なく,宝の山である市中病院で大学に負けないくらいの成果を出すことができるようになると思っています.
 この本を刊行するにあたって,m3.comメンバーズメディア連載の際に尽力してくださったエムスリー株式会社の村田佳子様,本にするために声を掛けてくれた中外医学社の岩松宏典様,文章校正を担当してくれた上村裕也様に,この場を借りて感謝を申し上げます.

2020年 春
長澤 将

すべて見る

 CONTENTS
 
01 今日から論文ができる医師になる
02 シンプル推奨! 論文Tableの作法
 コラム●検査結果一覧の作り方
03 知らぬは恥! 論文Figureの作法
 コラム●グラフの書き方
04 論文Figureの作法―写真編
05 論文の症例報告! 抜けやすい4 点
 コラム●学会発表のコ
06 英語論文,得意に変える良本5 選
07 覚えたい,論文の5つの基本骨格
08 論文でできる医師の「外注戦略」は
09 先生は守れてる? 論文記号の作法
10 論文の作法,謝辞で気をつけること
11 論文投稿,抜け漏れチェックリスト
12 秘策! 論文の効率化にお勧めのツール
 コラム●実践的なデータの集め
13 論文執筆の効率化―指導医の裏技は
 コラム●便利な関
 コラム●iPad活用
14 論文で業績を積む前に一考すべきは
15 「原著論文だけが業績じゃない」の真意
16 油断禁物,論文の投稿How to
 コラム●バックアップのすす
17 論文投稿,PDFチェックのコツ
18 論文投稿後,3カ月返事がなかったら
 コラム●Rejectされてもめげる必要なし
19 リバイズはチャンス,その真意とは
20 論文アクセプト,あと一息のサイン
21 論文執筆FAQ
 Q01 投稿先はどこがよい
 Q02 時間管理の方法を知りたい!
 Q03 普段からどんな準備をしておくとよい?
 Q04 絶対にしてはいけないことは何?
 Q05 剽窃って何?
 Q06 論文を書かなきゃダメ?
 Q07 どんなことを参考にして論文を書いた?
 Q08 アイデアはどうやって出せばよい?
 Q09 全然楽しくない…どうしたらよい?
 Q10 よい指導医(メンター)を得るには?
 Q11 投稿したのに返事が来ない(Statusが変わらない)!
 Q12 論文が掲載されやすい,うまい話ってある?
 Q13 自分の論文を書くために,どのように論文を読めばよい?
 Q14 よい指導医と悪い指導医の見分け方は?
 Q15 自分のオーベンが「悪い指導医」だったら?
 Q16 論文作成の苦労を教えてほしい
 Q17 文献検索のコツを具体的に教えてほしい
 Q18 論文の考察ではつい,自己主張に傾いてしまいやすい
 Refereeの反対意見に対する反論の仕方を教えてほしい
 Q19 論文テーマはどのように選べばよい?
 Q20 症例報告についてのトピックがほしいのだが?
索引

すべて見る

執筆者一覧

長澤 将 東北大学病院腎・高血圧・内分泌科講師 著

すべて見る

電子書籍で購入する

「論文にしよう!」と指導医に言われた時にまず読む本 2nd edition
   定価2,640円(本体2,400円 + 税)
   2024年04月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722